revival

時代小説に夢中

映画「ブランカとギター弾き」を観て血の繋がりも何もないところでの絆の強さに心打たれる

夜10時半、観たいテレビもない、寝るにはちょっと早い。

アマゾンプライムで映画でも観ようかなと探してみた。

ウォッチリストに登録しておいた映画が、今は観たい気分ではない。

 

プライムビデオの画面

 

 

最近やたら眠たくてできれば0時には寝たい。

で、みつけたのが上映時間77分の「ブランカとギター弾き」。

 

作品と監督:長谷井宏紀

フィリピンを舞台に、スラムで暮らす孤児の少女・ブランカが母親をお金で買うことを思いつき、盲目のギター弾き・ピーターと共に旅に出るロードムービー

 

二人でいれば、悲しみは半分。しあわせはたくさん。夏の果ての街角を、愛の歌が通り抜けていくー©2015-ALL Rights Reserved Dorje Film

 

この映画は写真家として世界中を旅する長谷井宏紀氏が、日本人初となるベネチア・ビエンナーレベネチア国際映画祭の出資で製作した長編デビュー作品。第72回ベネチア国際映画祭でソッリーゾ・ディベルソ賞、マジックランタン賞を受賞している。

 

映画を観るのは大好きだけれども、監督とか賞とか詳しくない。

 

日本人で初めてヴェネツィアビエンナーレヴェネツィア国際映画祭の出資を得て製作され、各国でさまざまな賞をとっていると言うのだから、興味津々である。

 

 感想

親に捨てられた10歳の少女ブランカは、窃盗や物乞いをしながら段ボールハウスで寝泊まりしているストリートチルドレン。生まれながらにして盲目のギター弾きのピーターとの出会いで、ブランカに少しずつ変化が現れるようになり、もう盗みはやりたくないと思うようになる。決してハッピーエンドとは言えないのに、フィリピンの美しい画とブランカの歌声、ピーターのギターの音色、二人の絆に胸が熱くなる。久しぶりに余韻に浸れた映画でした。

 

ブランカを「お姉ちゃん」と慕う同じような境遇の男の子セバスチャンが可愛いのであるが、監督はセバスチャン他多くの出演者を路上でキャスティングしている。

 

その辺についてはこちら↓

www.cinepre.biz

 

 

 

コロナ禍で心がすさんでいる中、癒される映画でおすすめです。

 

 

 

 公式サイト↓

transformer.co.jp


 

 

 

ブランカとギター弾き(字幕版)

ブランカとギター弾き(字幕版)

  • 発売日: 2018/03/02
  • メディア: Prime Video
 

 

 

Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオ

  • 発売日: 2020/07/08
  • メディア: アプリ
 

 

 

 

 

はてなブログにアイコンを設定してみよう

無料のアイコン素材を探す

2つのサイトをご紹介します。

どちらも会員登録などなくて使いやすいので、お気に入りのアイコンをみつけてみてください。

 

icooon-mono

icooon-mono.com

 

FLAT ICON DESIGN

flat-icon-design.com

 

アイコンをダウンロードしよう

今回はicooon-monoさんのアイコンをダウンロードしてみます。

 3ステップでダウンロードできちゃいます。

 

 トップページ ↓

無料アイコンをダウンロードしてみる①

   

①動物の絵を選んでみた

 

 

するとこちらが開きます ↓

無料アイコンをダウンロードしてみる②

②好きな絵をクリック

 

 

今度はこちらが開きます ↓

無料アイコンをダウンロードしてみる③

はてなブログでは、192×192ピクセル四方より大きな正方形の画像を推奨

・このまま256pxで大丈夫!

・色を変更したい場合は、黒い四角の中をクリックすると好きな色を選べる

 

PNGマークをクリック!

 

とりあえずデスクトップに保存!

 

ダウンロードしたアイコンが見つからなかったら

 

無料アイコンをダウンロードしてみる④

 

・見つからなかったら、パソコン(Windows)の左下の検索窓に「ダウンロード」と入力

・上に「ダウンロード」と矢印が出てくるのでクリック!

 

すると、ほら!!あった!

無料アイコンをダウンロードしてみる⑤

 

見つけたアイコンを開いてね!

 

 

するとこちらが開く ↓

無料アイコンをダウンロードしてみる⑥

 

①右上の「・・・」をクリック

②「名前を付けて保存」をクリック

 

するとこちらが出てくるので ↓

無料アイコンをダウンロードしてみる⑦

 

・「デスクトップ」をクリックして保存

 

デスクトップを見てみる ↓

はてなブログにアイコンを設定



 

さっきダウンロードしたチューリップのアイコンが保存できています。

(デスクトップのこの画像はディズニーのティンカーベルw)

 

では次に、はてなブログで設定してみましょう。

はてなブログで設定する

ダッシュボードを開いて、「設定」をクリック

はてなブログでアイコンを設定する①

 

するとこちらが開くので、ブログアイコンの右にある「ファイルを選択」をクリック!

はてなブログでアイコンを設定する②

 

するとこちらが開くので ↓

 

はてなブログでアイコンを設定する③


・デスクトップをクリック!

 

するとこちらが開くので ↓

 

はてなブログでアイコンを設定する④

・保存したファイルが出てくるので開く!

・以上!

 

 

・最後に忘れてはいけないのが「変更する」ボタン

・スクロールで1番下までいくと、「変更する」ボタンがあるのでクリック!

 

はてなブログでアイコンを設定する⑤

 

 

すると・・

 

はてなブログでアイコンを設定する⑥

 

・アイコンが表示されている

 

ブログを開いて確認してみよう

自分のブログを開いてみてください。

 

はてなブログでアイコンを設定する⑦

出てない場合は、何度か更新してみてください。

 

成功を祈る(。>人<。)

 

映画「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」を観て、やはり人種差別問題は教育が大切

子どもは物心つくときに、人を差別することはないはず。

近くの誰かが差別している言動をみたり、教えられて育つことが問題なんだと思っていた。

この映画は、それを証明してくれた。 

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ (字幕版)

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ (字幕版)

  • 発売日: 2017/02/08
  • メディア: Prime Video
 

 

上映日:2016年08月06日 / 製作国:フランス / 上映時間:105分

実話を元にした映画で、卒業した生徒自身が監督にシナリオを持ち込んで映画化されたという、ストーリーもプロセスも奇跡的なドキュメンタリー映画

あらすじ

舞台は貧困層が暮らすパリ郊外の高校。

さまざまな人種の生徒が集まった落ちこぼれクラス。

そこへ担任となったベテランの厳格な歴史教師アンヌ・ゲゲン。

他のクラス教師からは「29の異なる民族集団」とまで言われる。

アンヌ・ゲゲンは、全国歴史コンクールにクラスを参加させることで、歴史の裏に隠された真実、学ぶことの楽しさを教えていくのであるが、校長にまで反対されたり、生徒たちも一筋縄ではいかない。

アウシュビッツの生存者からじかに話を聞く場面は、生存者も実際の体験者であり言葉の一つ一つが重く、生徒たちの涙は演技ではないものを感じる。

落ちこぼれのクラスに入れ込む教師に校長が、「彼らに労力を費やすなど時間の無駄。他の優秀な生徒にまわせ」と説教をする場面、歴史コンクールへの参加を決めた教師に生徒自身が、「恥をかくだけ」と劣等感を丸出しにするところ。社会の縮図でもある教育現場の悪循環は、個々の力でなかなか変えられるものではない。だからこそ、ある教師と生徒たちが一丸となって事態を変えたこの物語がよけい胸を打つ。映画.com評論

感想

”映画”としてみると、生徒一人一人の背景をもう少し掘り下げてほしいとかはあるけれど、この映画は良い先生の導きで、生徒は変われるんだということを実証してくれている。

今まさに人種差別抗議デモが世界各国に広がっているが、この映画を観る方がどれだけ心に響くかわからないと思う。

 

ゲゲン先生は、ネットの情報を鵜呑みにするのではなく、自分で調べて自分で考えることが大切だということも教えている。

 

おすすめの映画です。

(フランス語訳が合わないようなので、字幕が良いみたい)

 

 

 私はプライムビデオでたまたま見つけたのですが、DVDもあります。

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ[DVD]

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ[DVD]

  • 発売日: 2017/02/08
  • メディア: DVD
 

 

 

BEATLESが解散した4月10日に、レット・イット・ビーを聴く

BEATLES:レット・イット・ビー

片づけていたら懐かしいCDジャケットがみつかった!

BEATLES解散

1970年4月10日がBEATLESの事実上の解散日とされています。

BEATLESの解散については、「ビートルズの解散問題」としてWikipediaにもあるようにいろんな問題があったようです。

ファンとしてはあまり嬉しくない内容だし、真実はわからないし。

私は、ジョン・レノンポール・マッカートニーという天才が2人も!同じバンドに居合わせることが奇跡だったと思うので、短い期間だったけれど”ありがとう”しかない。

LET IT BE

1970年3月にオリジナル・シングル曲として発売され、BEATLES活動中最後のシングル盤となった。

13作目で最後のアルバム「レット・イット・ビー」は、解散1か月後の5月8日発売。

・イギリスの「ミュージック・ウィーク」誌では3週連続1位を獲得

アメリカの「ビルボード」誌では4週連続1位を獲得

 

私はなぜか初期のころの曲の方が好きだけれど、それは偶然なのか何となくバンド後期の不仲の空気感を感じてなのか分からない。

 

私の周囲でも、レット・イット・ビー人気は高い。

 

 ルーフトップ・コンサート

2019年1月30日、リンゴ・スターが50年前の屋上ライブをツイート。

 

ルーフトップ・コンサート とは、1969年1月30日にザ・ビートルズがイギリス・ロンドンのサヴィル・ロウにあったアップル・コアの屋上で映画撮影のために突如行ったゲリラライヴである。事実上ビートルズの最後の歴史的なライヴ・パフォーマンスとなる。by Wikipedia

 

そして、この最後のライブパフォーマンスについて書かれているブログがこちら。

musique2013.hatenablog.com

 名曲レット・イット・ビーの意味

メロディは聞いたことのない人はいないであろう。

ビートルズが分裂しつつあるのをポールが悲観している頃に、亡き母メアリー・マッカートニーが降りて来た際に述べた「あるがままを あるがままに(全てを)受け容れるのです」との囁きを元に書いたと言われている。by Wikipedia

 どうしようもなく悲しいとき、やりきれないときに「レット・イット・ビー」を聴いて励まされたという声は多い。

日本全体、世界全体が暗くなっているときに、「レット・イット・ビー」を聴いて少しでも癒されてほしいと思う。

 

ペイントで画像を軽くしてブログの読み込みをサクサクにしてみる

※初心者さま向けです

50%に縮小
500ピクセルに縮小

スマホ画像そのままでは2M(メガバイト

スマホの機種や設定にもよるけれど、そのままアップすると大変な容量になってしまう。

・私はiPhoneですが1枚の写真が2M!!!

・これを多用すると・・こわいですね

Windows付属のペイントでリサイズする

・上の2枚の画像はペイントで小さくした2パターン

・左Aは50%にして933kb(半分以下に)

・右Bは500ピクセルにして114kb(約1/10)

・画面上では画質の違いはそれほどわからないので、リサイズ*1しよう

・印刷する場合はリサイズしないでね

ペイントで画像を開く

 ①ペイントを起動して、「ファイル」⇒「開く」から画像を選ぶ

リサイズ方法1

 ②そのままでは大きすぎてわからないので、「表示」⇒「縮小」で画像をクリックして見やすい大きさにする

※画像がわかっていれば、いきなり次の「リサイズの仕方」でOK

リサイズの仕方

リサイズ方法2

①「サイズ変更」をクリック

②「ピクセル」にチェックを入れる

③好きなサイズの大きさを入力

④「OK」をクリック

※私は500ピクセル以内にしていますが、画像によってパーセントで縮小とかお好みで。

トリミングをしてみよう

好きな部分だけにする!トリミング*2

トリミング1

①「選択」をクリック

②「四角形選択」をクリックして、好きな範囲をカーソルで選択する。

③「トリミング」をクリック

簡単!!  

トリミング2

愛犬タローです♡

こうすると、サイズは更に小さくなって45kbに!

   

ペイントでこんなことも

トリミング3

オンラインで無料の画像圧縮

ブラウザ上から写真を圧縮できる無料のツールもあるので、2種類紹介します。

どちらも使ってみましたが、簡単で約半分くらいに圧縮できました。

imagecompressor.com

 

tinyjpg.com

おわりに

私はPCで作業しているのでペイントが便利なのだけれど、スマホの場合は無料アプリを使用して圧縮できます。

トリミングならアプリなしでもスマホからできるので工夫してみてください。

*1:画像編集ソフトなどで、画像の縦横の画素数を増やしたり減らしたりして、同じ内容のまま拡大・縮小させることをリサイズという。画像のサイズを用途に適した大きさに合わせるために行われるもので、大きな写真画像を縮小し、表示面積やデータ量を削減するために行われることが多い。

*2:小さなサイズにするのではなく、上下左右の端から指定した長さの領域を削除することによって小さく加工することを「トリミング」(trimming)という。

どんな時にも人生には意味がある:「夜と霧」ヴィクトール・E・フランクル

 

志村けんさん、ありがとう

志村けんさん、ありがとう

志村けんさんは回復して元気に会見するイメージしか持っていなかったので、かなりショッキングで動揺しています。

踏ん張らなければ。

食い止めなければ。

ブログ更新 

同じはてなブロガーのまりさんの言葉

「でも、桜はまた来年も咲きます」

希望が持てる素敵な言葉。

来年の桜に希望を持って乗り越えるしかない。

3/29の記事の締めくくりが以下。

 俳句のお仲間のみなさま、ブロガーのみなさま、わたしたちには「活きいきとした内面生活」がある。こういう時だからこそ文字で自己表現していきましょう。

 

 

私は文章力もなく何もできないので

ブログ更新も何を書けばいいのか戸惑っていたけれど

本の紹介をします。

「夜と霧」ヴィクトール・E・フランクル

 読書好きと言いながら恥ずかしいのですが、世界的ベストセラーというか古典と言ってもいい「夜と霧」を読んだのは今年お正月明けのつい最近です。

初のkindle読書が、「夜と霧」でした。

どうしても届くまで待てずにkindle版で購入し読んだ。

 

著者のヴィクトール・E・フランクル精神科医で心理学者であるが、ナチス強制収容所に収容され、我々の想像をはるかに超えた過酷な環境下での人々の極限の心理状態を記録に残した。

単なる体験記ではなく、極限状態でも人間性を失わなかった人、希望を失わなかった人たちの姿から、人間の“生きる意味”とは何かを探り、フランクルは「人生はどんな状況でも意味がある」と説いている。

 

心が傷んだフランクルの言葉

人間とは、ガス室を発明した存在だ。 しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ。

 

運命に打ちのめされた人、将来に希望が持てないという人に宛てて、NHKの100分で名著が「夜と霧」を取り上げている。

www.nhk.or.jp

 

 おわりに

とてもとても重い内容なので、人によってはピンと来ないということもあるかもしれません。

フランクルは極限の状態で、どこの収容所に行ったのか生存さえわからない中、妻を想うだけで生きることができた時、”実在するかどうかが重要ではないんだ”と。

 

コロナウイルスの脅威にみんな負けないで。

 

夜と霧 新版

夜と霧 新版

 

 

はてなブログ:軽いSNSボタンにカスタマイズしてみた

Stay home みんながんばろう!

記事と関係ない画像でごめんなさい。

はてブ!とかTwitterとかfacebookのイイネとか。

SNSボタンを軽くしてみたので記します。

 はてなブログSNSボタンについて

私の場合は、フェイスブックもインスタグラムもやっていないので、はてブ!とツイートだけだし、カスタマイズするまでもないと思っていた。

しかも、はてブ!も、ツイッターも使いこなせていないので、あまり気にしていなかったという。

それなのに、なぜカスタマイズを思い立ったかと言うと、ブログが重くて表示されるのに時間がかかっていることが気になってしまった。(外へ出かけられなくてすることがないからでは決してありません)

ブログの表示速度について

ウェブページの表示速度をチェックする「PageSpeed Insights」でチェックすると驚く。下はこのブログの3月14日のページを測定した結果。

モバイル表示速度
パソコン表示速度

〇左がモバイルの表示速度、右がパソコンの表示速度

〇色分けは、以下。

  • 0〜49(遅い):赤
  • 50〜89(平均):オレンジ
  • 90から100(速い):緑

 

でも、他のはてなブログの人気ブログ、Fc2ブログなどもチェックしてみたところ、それほど変わらなかった。(ライブドアブログはなぜか凄く良かったけど)

最近、ブログ巡りをしていて、読み込みが遅く待っている時間が長くなったときに、『うーん、やっぱりカスタマイズしよう』と思ったのでした。

公式のSNSボタンはどうしても読み込むのに時間がかかり重くなる。それもあって、SNSボタンは最小限にしていたのだけれど。

はてなブログSNSボタンをカスタマイズ

ということで、SNSボタンの表示を早くするためにカスタマイズしました。

公式SNSボタン

    ↓

 オシャレというより、軽さ重視でこんな感じにしました。

自前SNSボタン

SNSはいらなーい!というのであれば、全部はずしてしまえば良いのですが、そんな勇気はないのでカスタマイズ。

準備

①ソーシャルパーツのチェックをはずす

ダッシュボード」⇒「デザイン」⇒スパナマークから「記事」⇒

ソーシャルパーツのチェックがあるので、はずします。

 ②ボタンにアイコンを表示させる設定

 「ダッシュボード」⇒「設定」⇒「詳細設定」⇒「headに要素を追加」

 下のコードをコピペします。(既にある場合は不要)

<link rel="stylesheet" href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css">

 自前SNSボタンの設置

HTMLのコピペ

ダッシュボード」⇒「デザイン」⇒スパナマークから「記事」⇒

下のコードを、お好みで[記事上][記事下]にコピペします。

<!-- ここからシェアボタン -->
<div class="share-btn">
<a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/{URLEncodedPermalink}" data-hatena-bookmark-title="{Title}" data-hatena-bookmark-layout="simple" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" class="share-btn__item share-btn__item--hatebu" target="_blank"><i class="blogicon-bookmark lg"> bookmark</i></a>
<a href="http://twitter.com/intent/tweet?text={Title} {URLEncodedPermalink}" class="share-btn__item share-btn__item--twitter" target="_blank"><i class="blogicon-twitter lg"> tweet</i></a>
</div>
<!-- シェアボタンここまで -->

CSSのコピペ

次に、「ダッシュボード」⇒「デザイン」⇒スパナマークから「デザインCSS
下のコードをコピペします。

/* シェアボタンここから */
.share-btn {
margin: 2.2em 0;
display: flex;
}
.share-btn .share-btn__item {
width: 50%;
height: 40px;
color: #fff;
font-size: 12px;
text-align: center;
line-height: 40px;
transition: all .3s;
}
.share-btn .share-btn__item--hatebu {
background-color: #00A4DE;
}
.share-btn .share-btn__item--twitter {
background-color: #55ACEE;
}
.share-btn .share-btn__item:hover {
opacity: .8;
}
/* シェアボタンここまで*/

 設置場所

記事の直下に設置したい場合は、上のHTMLを次のHTMLで挟んでください。

<!--記事直下にボタンを表示する-->
<div id="my-footer">
<!--ここに上のHTMLを入れる-->
</div>
<script>
var myFooter=document.getElementById("my-footer");var temp=myFooter.cloneNode(true);myFooter.parentNode.removeChild(myFooter);document.getElementsByClassName("entry-content")[0].appendChild(temp);
</script> <!--記事直下に表示するココまで-->

注意すること

・自己責任になりますので、慣れていない場合はテスト用ブログを作って試してみたりしてください。

・コピペしたら、「変更を保存する」を忘れないように。

・私は2つのSNSボタンしかなく、記事直下に置くようにしているため、下に参考サイトを載せるのでお好みのカスタマイズをみつけてください。

参考にさせていただいたサイト

①10種類のボタンと、とても分かりやすい説明です。

www.notitle-weblog.com

②記事直下に設置する方法を参考にさせていただきました。

chipspd.hatenadiary.jp

おわりに

カスタマイズをした結果は、表示速度はほんの少し良くなったけれど期待ほど大きく変わらなかった。表示速度が遅くなる原因は、他にも広告や画像サイズやJavaScriptの多用などなど様々。Googleが提供するPageSpeed Insightsは簡易的なもので計測するたびにスコアが少し変化するので、あまり神経質にならないほうが良さそう。

チェックしたことがない方は、改善策も提示してくれるので試してみるといいかも。

いろいろなブログやホームページをチェックしてみると、明らかに『遅いなぁ』と感じるページは、モバイルスコアが10台、パソコンスコアが20台とやはりスコアが非常に悪かった。

やっぱり突き詰めるとWordPressしかないのか、と思ったりしたけれども、WordPressで”表示速度が大切~”とSEOについて書いているブログをチェックしてみたら・・私と変わらないではないか!

なので、パソコンスコアが「赤」にならなければ、「まあまあ良い」ということで。

ただ、少しでも表示速度は速い方が、来てくださる方のストレスは少ないので、これからも注意はしていこうと思うのでした。